【将来や進路に悩む高校生へ】自分が薬剤師になったきっかけ

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

薬剤師を知る

「大学受験はどの大学の学部にしよう」

「自分のやりたいことってなんだろう」

「特に将来目指したいものもない、どうしようかな」

周りと違って明確な目標がなく、進路に悩んでいる高校生もいると思います。

自分もその1人でした。

そんな自分が薬剤師となった経緯を紹介したいと思います。

目標がない高校生活

親から大学までは出てほしいと言われて高校は進学校へ。

高校時代は数学と化学が得意で国語が壊滅的、選択は理系一択でした。

学年が上がるにつれて出てくるのが志望校をどこにするかの話。

「将来の夢が○○だから、この大学に進みたい」

「こんなことをやっているのがあの大学の△学部だからここに行ってみたいな」

周りにはちらほらと先を見据えた選択ができている同級生がいました。

そんな自分はというと、特に将来の夢や目標なし、行きたい大学はない状態

とりあえず学校に行って、とりあえず机に座って授業を受けて、なんとなく学校に行っている日々でした。

進路が決まらない・・・そこから薬学部へ進んだきっかけ

高校3年の夏になっても将来目指したいもの、大学へ進んで学びたいことは何も見つかっていませんでした。

親からは医者になりなさいと言われたが、向いてないしそんな学力もなく。

色々考えて

こー
こー

せめて興味がある化学系で研究とかできそうなところかな・・・

と消去法で進学先を考えていました。

そんなある日、進路について友人との話がきっかけでした。

友人A
友人A

進路どうするか決めたん?

こー
こー

全然決まんない、Aはいいよな、進学したい大学決まってて。

友人A
友人A

お前化学得意じゃん!

親は医者なれだけど医療系ならいいんじゃね?

薬学部とかどーよ?

薬学部、そんな学部があるとは知らず、全く考えもしなかった進路でした。

どんな学部だろうと薬学部について調べていくうちに

こー
こー

確かに化学系で研究とか面白そう。

将来は医療系の薬剤師か研究職になるか、選択肢もあるな

自分にあっているかも、そう思って進学を決めました。

大学に入学した当初は「将来は研究職を目指してみようかな」と思っていましたが、最終学年時には

こー
こー

1人で黙々と研究、向いてない!

誰とも話さないとかなんかハゲそう!

薬剤師は給与良さそうだし薬剤師一択やな!

そして今、薬剤師をしています笑

将来や進路に悩む高校生へアドバイス!

自分のきっかけは友人との会話でした。

もしこの友人と進路について話していなければ、薬学部のことを知らず、薬剤師をしていないのかなと思います。

振り返ると高校生の自分は進路で悩んでいましたが、自分自身で調べてみるという行動すらしていませんでした。

悩んでいる高校生はまず【調べる】ことから取り組んでみてください

大学のそれぞれの学部で学べることを調べてみる

自分の得意科目、興味のある分野から関連するものを調べてみる

自分も学部を調べていれば薬学部を見つけていたかもしれませんし、化学というところから進学先を調べてみれば薬学部を見つけていたかもしれません。

けど、していませんでした、友人に感謝ですね。

進路で、将来で悩む高校生の参考になれば嬉しいです。

薬剤師目指すのもいいですよ!笑

みなさんのきっかけになりますように!

タイトルとURLをコピーしました